アイサポについて

「サポセンフェスタ2022」オンライン配信の全プログラムを動画で!

3年ぶりの対面方式とオンラインでのハイブリッド開催となったサポフェス2022が11月26日㊏・27日㊐の2日間開催されました。アイサポが技術サポートを行いました。当日ご覧いただけなかった部分も含め、当日の全プログラムを再編集して動画アップしました。

後日、当サイトにもリンクをアップしていきますが、まずはサポフェス特設サイトでご覧ください。

いせはら市民活動サポーターズ(通称:アイサポ)です!

アイサポは、伊勢原の市民活動のための「中間支援団体」となることをめざして、サポセンの元スタッフや市民活動団体有志で設立しました。

「伊勢原の市民活動のことは、アイサポにお任せを!」と胸を張って言えるよう、皆さんとともに成長していきます。どうぞ、ご期待ください。

※アイサポのアイは Isehara の頭文字のアイですが、「愛」と読んでいただいても結構です💛 サポはサポーターズのサポです。

市民の皆さんへ

「地域の課題やそこに住む人々が抱える問題や困難を解決するために、市民自身が活動すること」を市民活動と呼びます。当市にも数多くの活動団体があり、さまざまな課題解決をミッション(使命)として公益的な活動をしています。

ぜひそれらの活動を知って、触れて、利用して、時には参加して、充実した市民生活にお役立てください。あなた自身が「何かをはじめる」きっかけになるかもしれません。

アイサポが市民活動への入り口となりますよう、願っています。

市民活動団体の皆さんへ

各市町村には、それぞれ「市民活動サポートセンター(サポセン)」に類する施設があり、それを管理・運営しながら、市民活動の推進に尽力している民間の「組織」があります。
それらの組織は、行政と市民、産学(営利企業や商店、大学など)、そして市民活動団体の中間に立脚し、それぞれの連携を図りながら、それぞれを応援し、支援する役割を負っています。そのために「中間支援組織」と呼称されています。

残念ながら我が伊勢原市のサポセンは未だ公設公営のままであり、施設はあるものの「中間支援組織」に当たる団体がありません。本来、市民が市民自身の手で守り、育て、支え続けるべき「市民活動」を、自分たちの手でより大きな力にしていこうと、サポセンスタッフ経験者や市民活動団体の有志などで、令和2年4月、「いせはら市民活動サポーターズ(アイサポ)」を設立しました。

自団体の活動でお忙しい日々とは思いますが、ぜひ「アイサポ」にもお力をいただき、ご参加・ご参画をお願いいたします。ともに手を携え、「みんなのための市民活動」を推進していきましょう!

最新記事一覧

  • 突然の警告音と警告画面
    6月の終わりごろ「パソコンから突然警告音が鳴り響き、画面に黒い警告文でウイルスに感染していますと表示されたのですが、どうすればいいでしょう?」という相談が相次ぎました。皆さん、シャットダウンを試みようとしても、いつもの画 … 続きを読む
  • サポフェス2022の準備開始!
    9月29日(木)に第2回実行委員会がハイブリッドで開催され、いよいよ準備が始まりました。 実行委員長には昨年同様、アイサポ代表・名桐が拝命しました。(他薦ですよ、他薦!)昨年の「配信不備」などを挽回すべく、やるからには成 … 続きを読む
  • 「不審なメール」の見極め方
    一昨年からネット上の脅威となっている「EMOTET」マルウェアによるメール被害が、つい最近身近で発生しました。 これは知人の名前を騙って、さらには「RE:~」と返信を装って、添付ファイルを開かせようとメールを送り付けてき … 続きを読む
  • 【2022/2/25~27】 甲冑展示会をZOOMで配信
    昨年、アイサポ代表の名桐が伊勢原手作り甲冑隊の甲冑教室に参加し、作らせていただいた甲冑を含め、60余領の甲冑を一堂に展示する「甲冑展示会」が2月25日(金)から27日(日)まで、中央公民館展示ホールで開催されました。 会 … 続きを読む
  • 【2022/2/23】 ZOOM講演会をサポート
    2022年2月23日(水・祝)、いせはらシティプラザ1Fふれあいホールで開催した「安田節子講演会」のオンライン配信をサポートしました。YouTubeでも同時配信を試みたのですが、設定ミスの上、ZOOM配信の最中に音声が混 … 続きを読む